クローバーフィールドのnoteアカウント

クローバーフィールドのnoteのアカウントを作りました。
記事を読むオンリーで個人のnoteアカウントは持っていました。
100円200円の課金をして続きを読んでみたりもしています。
続きが気になるところで、ここから先は100円ですと言われると、100円なら・・・と課金してしまいます。
さて、今回、巷でにぎわっているnoteってどんなプラットフォームという思いで、弊社のアカウントを作ってみました。
アカウントを作る前にさくっと調べました。
noteには法人向けに特化したnote proがあるようです。
いろいろ機能がてんこ盛りのようです。
当社はそこまでのことは求めていません。
取り急ぎ、無料で使えるアカウントを作りましょう。
無料アカウントでの法人利用が問題ないのか?少々不安でしたが、設定ページで法人・団体としてnoteを利用するのオンオフボタンがあります。
法人利用は問題なさそうです。
その下のインボイス登録番号の入力も念のため、登録番号を入れておきます。
まずはプロフィールアイコンに当社のロゴを設定します。
この当社のロゴ、noteのロゴに似ていて、あら・・・・となります。
とにかく、記事をひとつ投稿しようと思います。
初めての投稿なので、これは当社の紹介をしなければなりません。
当社の経営理念を簡単にしたものを記事として投稿してみました。
初めての投稿、おめでとうございます!と、そんなお祝いメッセージをnoteからいただきました。
記事を投稿したものの、なんかぱっとしないなぁとあれこれ手をいれます。
いろいろ試していると、投稿した記事をプロフィール記事として登録することができるようです。
プロフィールタブから飛べるので、投稿した記事をプロフィール記事としてテイを成すよう、また手を入れます。
再投稿、再々投稿、再々々投稿です。
さぁ、これからnoteを始めるぞ!というスタートラインには立てたようです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。