大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

「なるはや」より「なるへそ」そして、そんなバナナ!!

著者:馬詰道代
公開日:2020/06/25
最終更新日:2020/06/25
カテゴリー:雑記

私は使わないんですが、たまに聞く「なるはやでお願いします」
言われたことはないのですが、どこかで耳にしたのでしょう。

最初、耳にしたとき「なるはや」って何やねん、でございました。
漢字で書けば「なる早」なのでしょうか。
ぱっと頭に浮かんだのは門真のなみはやドームでした。
そういえば、昨日、ドーム前千代崎駅に行きました。
京セラドームに行くときはいつも阪神なんば線のドーム前駅を利用するので初めての駅です。
駅のホームドアが広告スペースになっていて、阪神球団の写真なのに驚きました。
京セラドームってオリックスのホームやなかったっけ?阪神?と思います。
久しぶりに外に出るといろいろ発見がございます。
昨日は面談引き渡しでした。
それなりに営業っぽいこともやっています。
しかし、私は営業専任ではございませんし、営業といえるほどの技量もございません。

あっ、「なるはや」の話でした。
「なるはや」はなるべく早くの略なんですよね。
「なるはや」
んー、個人的になかなかしっくりきません。
使う機会もありません。
「なるはや」より「なるへそ」の方がしっくりきます。
意味は全然違いますが。
「なるへそ」はすでに死語のようです。
「なるほど、へぇそうなんやぁ」の略だと勝手に思っています。
間違えていたらごめんなさい。

話をしていて「なるほど」を連呼されると、(ほんまにわかってんのか?)と勘ぐってしまいます。
根性がひん曲がっています。すみません。
それが「なるへそ」と言われると、あぁ、ちゃんとわかってはるやと大らかな気持ちになります。
私の勝手な気持ちだけのことで、だからどやねん?!という類のものですが。
「なるはや」より「なるへそ」のほうが身体に馴染むというだけの話です。

この春、コロナ禍の中、巷では「テレワーク」という言葉が駆け巡りました。
「テレワーク」って何なんでしょう。

テレワーク(英: telework)あるいはテレコミューティング(英: telecommuting)とは、勤労形態の一種で、情報通信技術(ICT、英: Information and Communication Technology)を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態をいう。「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語[1]。在宅勤務(WFH[2])、モバイルワーク、リモートワーク、フレキシブルワークプレイス[3][4]とも呼ばれる。

根性がひん曲がっている私は頑なにテレワークとは言わず「在宅勤務」と言っていました。
お国の要請は在宅で作業できる人は在宅でというものでしたから、「在宅勤務」です。
テレワーク以外にもコロナ禍でいろんな言葉を覚えました。
クラスターとかロックダウンとか。
ロックダウンはそれはもう、そんなタイトルの曲ありましたっけ?となりましたし、ソーシャルディスタンスはソーシャルダンスなら密着しすぎよなと、ひとり言葉遊びを興じてしまいます。

そして、昨日、打ち合わせで連呼されたDX化。
顔では、そら当然ですよねと、わかった風を装いうなづきつつ、【DX化】とメモりました。
あとで調べなければなりません。

AfterコロナもしくはWithコロナの時代、DX化なんですよ。

はぁ、DXって何?
Wikipediaさんに尋ねます。

デジタルトランスフォーメーション(英: Digital transformation; DX)とは、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。デジタルシフトも同様の意味である。2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる [1] 。ビジネス用語としては定義・解釈が多義的ではあるものの、おおむね「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」[2]という意味合いで用いられる。

だから、私にどうしろというのでしょう。

Digital transformationがどこをどうしたらDXとなるのですか?

次から次へと疑問が出てきます。
Wikipediaさん、大活躍です。

Xは”trans-” で始まる単語の省略形として、trans の代わりに使われる。例: Xfer = transfer,Xmit = transmit。

ほおぉぉ。

そんなことより、私が好きなのは「そんなバナナ!」です。
そんなバカな!という驚きのときに使う「そんなバナナ!」ですが、これがググッたら違うんです。
時代は確実に流れています。
今、私は力弱く、そんなバナナとなっています。

    上に戻る