大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

コンストラクター③

著者:伊関星児
公開日:2019/07/15
最終更新日:2019/07/15
カテゴリー:技術情報
タグ:

ども!こんばんは!

 

クローバーフィールドの伊関です!

 

今日で三連休最終日です!

いや~早かった!

もう嫌になるくらい早かった!

ということで現実逃避ついでに勉強がんばりますよ!

 

program.csのメインメソッドも次のように書き換えてください。インスタンスを2個生成し、それぞれ引数の違うコンストラクターを呼び出しています。なお、コードの中の「~?;」は「条件演算子」です。

 

コンストラクターの呼び出し(ClassSample:Program.cs)

static void Main(string[] args)
{
  Television tv=new Television();
  
  Console.WriteLine("TV1:{0} チャンネル:{1} 音量:{2}",tv.Power?"ON":"OFF",tv.Channel,tv.Volume);
  
  Console.WriteLine("チャンネルを+2します。");
  tv.Channel 1UP();
  tv.Channel 1UP();
  Console.WriteLine("TV1は{0}チャンネルです。",tv.Channel);
  
  Console.WriteLine("音量を-2します。");
  tv.Volume Down();
  tv.Volume Down();
  Console.WriteLine("TVの音量は{0}です。",tv.Volume);
  
  Televison tv2=new Television(8,25);
  
  Console.WriteLine("TV2:{0} チャンネル:{1} 音量:{2}",tv2.Power?"ON":"OFF",tv2.Channel,tv2.Volume);
  
  Console.WriteLine("チャンネルを+2します。");
  tv2.Channel 1UP();
  tv2.Channel 1UP();
  Console.WriteLine("TV2は{0}チャンネルです。",tv2.Channel);
  
  Console.WriteLine("音量を-2します。");
  tv2.Volume Down();
  tv2.Volume Down();
  Console.WriteLine("TV2の音量は{0}です。",tv.Volume);
  
  Console.WriteLine("終了するには何かのキーを押してください。");
  Console.Read();
}
  実行結果
  引数のないコンストラクターの呼び出し
  TV1 電源:OFF チャンネル;1 音量:20
  チャンネル+2します。
  TV1は3チャンネルします。
  音量を-2します。
  TV1の音量は18です。
  引数が2個のコンストラクターの呼び出し。
  TV2 電源:OFF チャンネル;1 音量:20
  チャンネル+2します。
  TV2は3チャンネルします。
  音量を-2します。
  TV2の音量は23です。
  終了するには何かのキーを押してください。

 

以上です。

 

明日からまた平日の始まりですが、

”嫌なこと”という意識を持たず、むしろチャレンジ精神をふんだんに盛り込んで挑んで行きたいですね!!!(気持ちだけ)

 

では!

    上に戻る