大阪市中央区 システムソフトウェア開発会社

営業時間:平日09:15〜18:15
MENU

電池交換が容易ではない電子機器

著者:高木信尚
公開日:2018/01/28
最終更新日:2018/01/28
カテゴリー:雑記

高木です。こんばんは。

今日、ネットサーフィンをしていて見かけた記事にこんなのがありました。

Washington Bill Would Make it Illegal to Sell Electronics That Don’t Have Easily Replaceable Batteries

あまり詳しくは読んでいないのですが、どうやらアメリカのワシントン州で、電池交換が容易ではない電子機器の販売を違法とする法案が出ているようです。

これだけを読むと、何となくiPhoneをはじめとしたアップル製品を狙い撃ちにしているかのような印象を受けます。
iPhoneもiPadもiPodも、自分で電池交換できるようにはなっていませんからね。

その法案が、充電可能ないわゆる二次電池だけに適用されるものなのか、電池全般に適用されるのかまではよくわかりません。
(しっかり記事を読み込めばわかるかもしれませんし、最悪でも法案を読み込めばわかるのでしょうが)

先日、正月に実家に帰省したとき、母がこんなことをいっていました。

最近、炊飯器のタイマーが壊れてしまった。コンセントにさしている間はちゃんと動くけど、コンセントから抜くとすぐにタイマーが狂ってしまう。

調べるまでもなく、現象を聞いただけで原因は想像がつきます。

炊飯器はタイマーのためのRTC(リアルタイムクロック)をバッテリーバックアップしているはずです。
コンセントにさしている間は、バッテリーではなくAC由来の電源でRTCは駆動するのでしょう。

そのバッテリーはおそらく充電式ではないリチウム電池とかだと思います。
長期間にわたって炊飯器を使用していると、当然リチウム電池の寿命が尽きます。
その結果、コンセントから抜くたびにRTCが動作しなくなり、おそらくは初期設定に戻ってしまうのではないかと思います。

母に確認したところ、その炊飯器はもう十数年使っているとのことでした。

さて、この炊飯器は相当年季が入っていますが、RTCのバッテリーバックアップが働かなくなったことを除けば、まだまだ十分に機能するようです。
モノを大切にするのはいいことですし、壊れていなければわざわざ新しいものに買い替える必要もないでしょう。

しかし、タイマーが保持されないのはさすがに不便なようです。
もし仮に、バッテリー交換のために修理に出した場合、決して安くない修理代金(おそらくは数千円以上)と2週間程度の期間が必要になるかと思います。
修理代金はともかく、長期間炊飯器がない状況は許容できそうにありません。
そのような状況であれば、思い切って新しいものに買い替えるのもひとつの選択でしょう。

このように、簡単にバッテリーを交換できない電子機器は、何もアップル製品に限らないのです。

最初に紹介した記事はアメリカでの話ですが、日本ではそんな話は出ていないと思います。
簡単に修理ができるようにするにはいろいろなハードルがありますので、一律に強制適用するのはどうかと思います。

たとえば、玩具なんかも最近は電子機器の範疇に入ることが多々あります。
もちろん携帯型ゲーム機もそのひとつです。

そうした玩具は就学前の小さな子供も使います。
にもかかわらず、簡単に電池交換ができるということは、ボタン電池の誤飲につながる危険性も当然あるわけです。
「簡単に」というのがどういう意味かにもよりますが、「固定されていない」すなわち専用の工具(ドライバーなど)を使わなくても交換できるということであれば、危険性はさらに増すことでしょう。

どんなものでもそうなのですが、利便性と安全性はトレードオフの関係にあります。
法律による規制というのは、安全性を担保するために行うべきで、利便性を担保するために行うのはちょっと違うのと思いますね。

    上に戻る