(16)Unity3DとSwiftでiOSプログラミング~TableView:03~Menuを作ろう【実装編5】
こんにちは。川上です。
4年毎の夏冬期のオリンピックは、2年間隔に同オリンピックが交互に開催されています。
もうすぐ、冬季五輪の平昌大会が始まりますね。
「平和の祭典」の元に、多くの国が五輪地に集合しています。
きっと、大小で多くの問題があるだろうけど、せめて、五輪期間の2週間ぐらいは、いろいろな思惑を退けて、問題なく安全な地だといいなぁ。と思います。
外野の小生は見ているだけど、選手のカッコイイパフォーマンスが、たくさん見せてもらえたら嬉しいなぁと思っています。
=。=。=
ちびちびと、書いていて御免なさいです。
TableViewの設定の続きです。
iPhoneの回転時にも表示更新ができるようなTableViewの表示方法に設定するようにしました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | class NaniMenuViewController: UIViewController ,UITableViewDelegate, UITableViewDataSource{ ・・・ // MARK:+++ setTableViewPositon() func setTableViewPositon() { let vwframe :CGRect = self.view.frame; //MARK:++++ AdMobViewのfarmサイズの対応 var admovHei = admobView.frame.height if admobView.isHidden == true { admovHei = 0 } // TableViewの生成する(status barの高さ分ずらして表示). let tblvwHight = vwframe.height - 100 - admovHei; let x_space:CGFloat = 5; myTableView.frame = CGRect(x:x_space, y:50, width: vwframe.width - (x_space * 2), height:tblvwHight) } ・・・ } |
続けて、TableView()を表示できるようにための、最低限のしきたりの関数です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 | class NaniMenuViewController: UIViewController ,UITableViewDelegate, UITableViewDataSource{ ・・・ // MARK: - TableView オリジナルメソッド // MARK: --- ⚡️セクションの数を返す func numberOfSectionsInTableView(tableView: UITableView) -> Int { return 1 } // MARK: --- ⚡️ テーブルに表示する配列の総数を返す. func tableView(_ tableView: UITableView,numberOfRowsInSection section: Int) -> Int { return menuItems.count } // MARK: --- ⚡️ Cellに値を設定する. func tableView(_ tableView: UITableView, cellForRowAt indexPath: IndexPath) -> UITableViewCell{ // 再利用するCellを取得する. let cell = tableView.dequeueReusableCell(withIdentifier: "MenuCell", for: indexPath as IndexPath) // Cellに値を設定する. cell.textLabel!.text = "\(menuItems[indexPath.row])" return cell } // MARK: --- ⚡️ Cellが選択された際に呼び出される. func tableView(_ tableView: UITableView, didSelectRowAt indexPath: IndexPath) { print("Value: \(menuItems[indexPath.row])") } ・・・ } |
これで、以上の最低限のしきたりで、TableView()の表示はできます。
試して観て観て。。
Xcodeでコーディングした後は、Unity側へのコピペを忘れないようにしましょうね。
=。=・=
ではでは。