理系…文系…ワタシ一体何系?

えみです。
本日のお昼休みに社内で盛り上がったネタです。
 最近「手持ち300円で170円の物を買った時のお釣り」が巷で話題に
 なっているそうです…。文系の人と理系の人とでお釣りの額が違うそうで。
 なかなかふむふむと考えさせられる問題ではありましたが…。
 ※お釣りが30円と答える人は文系、130円と答える人は理系だそうです。
 
 私も問題を見た瞬間、頭に30円がぱっと浮かびましたが…浮かんだ理由が
 文系でも理系でもなく致命的なミスによって浮かんだものだと知ってショックを受けました。
 とてもアホなのですが、300-170が純粋に30やろとパっと頭に浮かんだのです。
 文系だと200-170の計算が浮かぶらしいのですが、200という数字がそもそも
 私の頭に出てきませんでした(´ε`; )単なるアホですね。お恥ずかしい。
ちなみに理系の方の答えだと、もっとぶっ飛んだ返しがございまして…
 まず170円が税抜きor税込みか…というところから始まったり、現金払いではなく
 カードで支払ったからお釣りなんかそもそもこないよなんて答えがあったり…。
 なかなかおもしろいですね。
もうひとつ、Sの反対は?という問題も見つけました。
 答えの例には、N(極)だとか、Sを逆さまにしてもSだと書かれていましたが…
 私は考えに考えた末に…「すえ」という答えを出してしまいました。
 Sの逆さまは一瞬浮かびましたが、N極はこれっぽっちも浮かびませんでした。
…最初のお釣り問題のくだりで、いろいろつっこまれたので苦し紛れに
 「私は芸術系やねん!アーティストやねん!」と言ってみましたが
 芸術系ってどちらかというと理系要素が強いそうです。
 じゃあ私って一体なんなのでしょう…。
えみ

